Dream-Nursing

世の中の看護師さんに発信したい、自分で学んだ文献などを記載する備忘録。看護師さん〇〇しようぜ!

雑談

呼吸回数測ってみようかな?とは思ったけれど

ちなみに、呼吸回数を測定する学生や若手看護師は実習先や職場では煙たがられるかもしれません。 というのも、呼吸回数の重要性は浸透してきてはいると思いますが、まだ充分ではないと感じるからです。 「呼吸回数?何それ?」って医師も看護師もいると思い…

私が呼吸回数を広めようと考えるまで

看護師3年目くらいから「呼吸回数は患者の評価に重要」という内容の著書を読んで衝撃を受け、啓蒙しようとしてきました。 「看護師が得られる情報でこんなに重要だと考えられるものがあるなんて!早速広めたろ」 しかし、先輩に言ったら 「それエビデンスあ…

勉強会が自己満 反省

さて、前々回まで偉そうに自分でやった勉強会の資料を発表して 「私こんな資料で勉強会やってるのよ?どう?凄い?」 みたいなブログになっていましたが(笑) 『上手な教え方の教科書』を読んで自分の勉強会がいかに自己満のものであったかを痛感したわけで…

腹痛の除痛

今居る職場的に夜中に腹痛を訴える患者さんの頻度が高いのですが、 緊急性のあるものなのかを判定するのが難しいです。 便秘、下痢からの痛みだったりするのもあれば処置後の合併症だったり、 特に膵炎や胆管炎はショックや敗血症などと恐ろしい経過を辿った…

PEARSを受講して④

さて、PEARSを受講して変化した事を考えてみます。 人の死ぬ経路は突き詰めると、「呼吸の問題」か「循環の問題」か、になってきます。 そして、PEARSではそこに焦点を当てて対応や評価を学び、安定化を図る動きを学ぶのですが、 これを知ってるのと知らない…

優越感と万能感

これは、私だけなのかもしれませんが…… 何かをしっかり学習した後は謎の万能感を持ってしまうことがあります。 例えば、敗血症の発見から治療の流れを一通り学んだ後に 「敗血症の対応はバッチリ」 というような気持ちになり、自分なりにまとめた流れに沿っ…

PEARSを受講して②

さて、PEARSを受講して変化した事を少し考えてみます。 前回は最初に患者に対した時のことを書きましたが、今回は状態が悪いと判断した後の事を書いてみましょう。 まず、患者の状態がなんか気になると感じる事は誰にでもあると思います。 以前の私はバイタ…

テストは終わった。それなら次は?

看護師国家試験のBLS問題が色々議論を呼んでいますが、 学生さん達には、終わったことなのであまり気にして欲しくないです。 せっかくテストが終わったので羽を伸ばして自分なりにリラックスして過ごしてください。 私は国試終わった後、必修に不安がありま…

最初はみんな初心者です。

看護師として働き始めてから、今では当たり前のように使っている知識ありますよね? 例えば、私で言えばABCDアプローチとかPEAの概念とか、職場的な話をすれば発熱性好中球減少症とか重症膵炎予測スコアとか 後輩達に情報提供とかしてると、その辺を既に知っ…

残念な気持ちと再設定が必要な野望

異動者が発表になって約1週間。 職場の皆様は荒れております。 もうウチの職場は終わったと絶望に打ちひしがれている人 異動が決まったので、心ここ(我が部署)にあらずといった人 すでに来年までに辞めようと準備を進める人 皆様、動きは様々です。 私は…

ワーストを疑う

『患者観察テク』を読んでから自分もプランAプランBの考え方を導入しようと思っています。 しかし、よく考えてみると患者が異常を訴えた時にまず「最悪のケース」を疑って対応するからそこまで思考としては変化無いかなと思いました。 胸痛だったら「急疾冠…

『急変察知』広めようぜ(゚∀゚)

この患者さんは昨日落ち着いてたから今日も落ち着いているだろう。 私は今まで急変察知や体調悪化に当たったことがないから今日も当たらないだろう。 こう考えている若手看護師は多いのではないでしょうか? もしくはベテラン看護師の中にもいるかもしれませ…

Rapid Response System (RRS)

RRS(Rapid response system )が導入されるかもしれない我が職場ですが、皆様の所にはすでにありますか? Rapid Response System (RRS) https://jsem.me/pdf/about_rrs_1301110.pdf これを読むと、私が欲していたものはこれだという思いを禁じ得ません。 そも…

バイタルサインの価値

私が何故バイタルサインにこだわっているかと言えば、看護師でも得られる基本的な情報であること そして、それを評価する術を学生の時~臨床1、2年目を振り返っても学ぶ機会がなかったことが理由です。 『今更、バイタルなんて』 と言われる看護師さんもいる…

失敗への認識を変える

誤解されがちなのですが、私は急変対応が嫌いです。 えぇ、もう本当に嫌いです。 慌てるとパニックになるし、自分の知識不足は浮き彫りになるし、本当に正しい処置ができたのか今迄は誰も教えてくれなかったし。 ……振り返る機会あります? 最近はやっと『急…

ACLSを受講して

皆様、気づいているかもですが、 この間ACLSを受講してきました(笑) そろそろ2年経つなぁと思っていたことと、自分の職場周りでの開催も手伝う必要あるかなと思ったのが理由です。 私自身はインストラクターではないですが、講師を地方に招待して開催して…

私の読書

基本的に、私は読書する際は3つくらいテーマがあります。 ①何か知識を得たい読書:お仕事系、興味のある学問 ②人生の指針にしたい読書:古典、宗教書 ③娯楽の読書:文学系、神話系 この3つを考えながら本を選んでいます。 以前チラッと出てきた『五輪書』は…

新年の目標

さて、9月から始めているこのブログですが、本当は毎日更新するつもりでやっていました。 しかし、文章を書くということは難しいですね。毎日は無理でした。 正直に言えば、ネットで医療系の知識を探しているような人は、私の書くブログの内容などすでに知っ…

ただの一般病棟の看護師の一意見です。

このブログでは色々偉そうなことを書いていますが、 私は別に何か資格を持った特別な看護師ではありません。 救急やICUにいたわけでもない、 BLSやファーストエイドのインストラクターでもない。 救急とか集中治療とかの本を読んでわかった気になっているた…

『Respiratory rate』シリーズを終えて

さて、Nursing times の連載だった『Respiratory rate』シリーズを見てきましたが、いかがでしたでしょうか? 個人的には、同じ事を手を変え品を変え主張する部分にとても好意的な意見を持ちました(笑) ただ、後半のケーススタディにイマイチ納得がいかな…

看護師のお兄様お姉様方へ

上のお兄様お姉様方が急変対応に関しての意識が低い、薄い場合のことを考えてみます。 まず、今まで学習しなくても仕事をやってこられたというのが大きいと思います。 経験年数を積めば積むほど急変の場面には遭遇する確率は高くなりますが、頻度としてはそ…

わからないことは聞いてしまえ

一年目と違って、経験年数を重ねたスタッフは疑問があったり普段と違うと思った時に「まぁ業務に支障が無ければいいか」とスルーしがちだったりしませんか? 一年目は、それ以上の年数の看護師よりも「看護師の視点」に染まってない分、他のスタッフが気づか…

夜勤専従になって一ヶ月が過ぎた

夜勤専従になって一ヶ月が過ぎました。 辛い辛いと周囲に脅されていた割には私は元気です。 夜専の特徴を考えてみると、 検査類が少ないのである程度自分のペースで仕事ができる。 終了時間が日勤より読み易いので予定が立てやすい。 夜勤入り(1日目)、夜…