Dream-Nursing

世の中の看護師さんに発信したい、自分で学んだ文献などを記載する備忘録。看護師さん〇〇しようぜ!

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

呼吸回数をどう活用する?②

呼吸回数を測定するようになったけど、この情報をどうしたらいいのかわからん。 という方もいると思うので、個人的な活用方法を紹介します。(あくまで個人的なものです。) 以前お伝えしたのは、呼吸回数(というかバイタルサイン)を使用して以前の値との…

原因を物理的に除去?:SSCG2021

Surviving sepsis campaign: international guidelines for management of sepsis and septic shock 2021 | SpringerLink] SSCG2021続き 27. For adults with sepsis or septic shock, we recommend rapidly identify‑ ing or excluding a specific anatomic…

呼吸回数をどう活用する?

呼吸回数を測定するようになったけど、この情報をどうしたらいいのかわからん。 という方もいると思うので、個人的な活用方法を紹介します。(あくまで個人的なものです。) 呼吸回数を測定したら(というかバイタル測定をしたら) 頻呼吸、徐呼吸(多すぎ、…

呼吸回数測定でよくある質問

Q①呼吸回数を測定することで得られる情報は? →回数の増減で、 低酸素の有無の予測、 換気の評価、 交感神経or副交感神経の優位の予測など 回数測定の過程で、 努力呼吸の有無、 異常音の有無、 呼吸補助筋の動きの評価など Q②全患者測定する必要ある? →じ…

勉強したくない人にこそお勧め。

誤解を恐れずに言うならば、 患者評価のABCDEアプローチとACLSは所謂“意識が低い系看護師”にもとてもお勧めです。 (この意識高い系低い系という表現が私は嫌いですが) というか、仕事関係の知識を学ぶ事に積極的じゃない人にこそお勧めです。 何故なら、あ…

多剤耐性菌にも勿論注意!:SSCG2021

Surviving sepsis campaign: international guidelines for management of sepsis and septic shock 2021 | SpringerLink] SSCG2021続き 19. For adults with sepsis or septic shock and high risk for multidrug resistant (MDR) organisms, we suggest us…

状態変化から急変対応の最低限のラインってどこ?②

さて、前回の内容の患者評価の情報提供をスタッフにしたところ、 「脈拍の有無でACLS or ABCDEアプローチの二択に分ける必要があるのか?」 という質問がありました。(ACLSだけで良いのでは? という意味) 個人的には、このABCDEアプローチの先こそが一般…

状態変化から急変対応の最低限のラインってどこ?

患者の状態悪化から急変対応にかけての知識の最低限のラインを確保する為に提供する知識。 あまり複雑にすると浸透しない(というか嫌になる)だろうから極力シンプルに まず、患者の体調が悪いと認識したら(正直、この認識する事自体が難しいんだが) ポイ…