Dream-Nursing

世の中の看護師さんに発信したい、自分で学んだ文献などを記載する備忘録。看護師さん〇〇しようぜ!

身体所見を何故、何のために学ぶのか?

以前も同じような事を書いたような気もしますが、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

身体所見 - Dream-Nursing

一番大きな理由は、検査をオーダーできない看護師という立場で

 

可能な限り患者の状態を把握する方法は何か無いかを考えていった末の結論だった気がします。

 

医師が近くにいない環境であれば医師に報告をするまでにどうしてもタイムラグが生まれてしまいます。

 

さらに、そのような環境で医師が来るまで患者の状態が把握できないとなると、患者管理の立場からするとヒヤヒヤものではないでしょうか?

 

まぁ、私自身がビビりなので状態悪化から急変に転がり落ちるまでに、

 

どうにか患者の状態を把握して介入の道筋を予測しておきたいというのが本音なんですが……。

 

そこでバイタルサインでいかに患者評価をするかも考えてきましたが、

 

バイタルサインだけで判断することにも限界があります。

 

蘇生が必要かどうかという極端な判断はバイタルサインだけでも出来ますが、

 

患者の状態がそこまで極端な状態に陥る機会はあまりありません。

 

様子を見られるのか、介入した方が良いのか

 

そんな風に判断に迷うことが多いのではないでしょうか?

 

何故判断に迷うのか・・・

 

バイタルサインの解釈の仕方がいまいち・・・と言う可能性もあります。

(そもそも多くの看護師はバイタルサインを軽く見すぎている(笑))

 

ですが、バイタルサインだけですべてがわかるわけではありません。

 

患者の状態を把握するのに情報は多い方が良いです。(多すぎると取捨選択が難しくなってきますが)

 

しかし、我々看護師には検査をオーダーする権利がありません。

 

そこで他の情報を得るには?

 

そう、身体所見しかありませんね(゚∀゚)

 

そして、最近の私の心境にも変化があり

 

身体所見は、訪問看護師にこそ必要になってくる技術じゃ無いかと感じるようになってきました。

 

病院であれば、どこかしらの近い距離に医師はいますが

 

訪問看護先での患者評価となると物理的に医師までのアクセスが遠いですよね。

 

そこでの患者評価こそ、バイタルと身体所見を活かした看護師の腕の見せ所なのかなと考えていたりします。

 

・・・まぁ訪問看護師として働いているわけでは無いので、

 

こんなことは現実がわかってない夢物語みたいなのかもしれませんが。

 

まぁそんなわけで、最近のブログにある身体所見の話に興味が無いという人も、

 

出来れば興味を持ってついてきてほしいなぁといったところです。